俊輔、横浜合流はバーレーン戦終了後に
中村がJリーグに戻ってきます。
マリノスは今年から木村和司監督になりますしね。マスコミではイメージ選考で監督としての力は未知数と辛口な論評が多いです。ちょっとアルゼンチン代表のマラドーナともイメージがかぶってしまうのは私だけでしょうか?
木村和司が監督になった経緯も一筋縄で決まったわけではなさそうで、チームをどうまとめていくかが注目されています。
かつての日産黄金時代の到来になるのか?一年目で解任されてしまうのか?
マリノスのフロントは毎年迷走してますが、なんとかがんばってほしいです。
暖かく長い目で見守りたいですね。マリノスは地元チームだし。
マリノスの観客は確実に増えますね。
かの皇帝ベッケンバウアーがJリーグ創設期に来日した際に「これはサッカーではない」と言い放ったそうです。
ここのところW杯本戦にあがってくるので、日本代表を「確実に成長しているね」とも言ってくれてるそうですが、
ここのところW杯本戦にあがってくるので、日本代表を「確実に成長しているね」とも言ってくれてるそうですが、
一釘チクリとも。「今のJリーグを見るとスーパースターが誰もいない。以前はジーコとかいたのに。。国内リーグのチームが強くなるためには日ごろから一流選手との真剣勝負があってきたえられるもの。しばらくJリーグは停滞するよ」と言い切ったそうです。(話はそれますが、ジーコはやぱっり日本サッカーの救世主だと思うのですが。あれほどのスーパースターが10年以上もサッカー小国に関わり、夢と成長をもたらしてくれたと思います)
たしかにスペインとかプレミアとか一流選手が集まるリーグは、国内選手の空洞化を招くーいわれてもそれら代表は確実に強くなっていますね。
今年はW杯イヤーですが、"Jリーグの停滞"も心配です。W杯の日本代表の戦い方によってずいぶんと変わっていくと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿