俊輔のコメント
おいおい。。。。それはないだろう。。。。普段やっていない仲間との連携不足を理由にしては。。
今まで中心選手で引っ張ってきたリーダーだったら言ってはいけないコメントだろ。。。残念。。。俊輔。 じゃぁどすればいいんだ。。。もっと強くなるためには!!?
改めて「ワールドクラス」という言葉が浮かんでしまった。。やはりJリーグと世界との差は大きい。いや広がっている。日本の携帯電話ではないけれど、ガラパゴス化!?(ガラパゴス化とは、市場が外界から隔絶された環境下で独自の発展を遂げ、その結果として世界標準の流れからかけ離れていく状態を揶揄する表現である。)言えるかもしれない。Jリーグでそこそこやれているから世界でも通用すると勘違いしている選手が代表には蔓延してるのではないかい??
Jリーグの選手よりもむしろ観客のほうが世界のサッカーをみる機会は多いかもしれない。ワールドクラスのサッカーは相手に囲まれていてもシュートを打ってくるし、日本人ほど勤勉なサッカーはしないけれど、行けると思ったらトコトン走るし、自分のミスでボールを取られたら、それこそボールを貪るように取り返しにくる。
今の代表選手を見てて、悲しいのはそういうガムシャラな泥臭いプレイが少ないこと。。そう「戦う集団」になっていない。
本田は別として、石川、金崎、田中達也、小笠原のような打開の芽を開かせるような”雰囲気”をする選手を本戦につれて言ってほしいな。岡田コンセプトでは勝てないことが照明されているのだから。。
この時期に足を引きずりながらプレイする玉田は気の毒だ。でも、この時期の試合に出るんだったら痛そうなそぶりを見せるべきではないし、そこまでコンディションンの悪い選手を出す意図とはなんだろう。だったら永井を出すべきだったのではないか??岡ちゃんにはちゃんと説明してほしいなぁ。。召集しているのに出さないのは岡ちゃん的には理由があるんだろうけど、それこそ選手に失礼だし、その辺の扱い方が選手のガムシャラ感をそぐことになっている気がしてならない。。
もっともっと選手が自分の持ち味を出せる形にもっていくべきでしょう。。何か窮屈に感じてしまう。
それも監督の力量でしょう。
我々シニアにとってサッカー不遇の時代はさらに続くのか・・・・・・
岡田監督の楽しみが悪夢に。。
がんばれニッポン!たのむよ。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿