今日はあるサッカーチームのお話しです。
そのチームは突出して巧い選手はおらず、テクニックもそんなに優れているわけでもありませんでした。
それでも昨年は大事な試合で勝点3をとり、絶好調とまではいきませんが、まぁ目標通りの結果を残すことができました。
がしかし。。。。。
今年に入ってそのチームは、勝ちにほとんど恵まれず練習、公式試合とも連敗が続いています。
サッカーで「失点」とは、いくつかの「悪い要因が連鎖」し、そこに「不運」がくっつく現象を言います。
ここではその失点の原因を分析しません。なぜならその対処法は「悪い要因の連鎖」を断ち切るだけで解決するからです。ただし「不運」への対処方法はどうにもなりませんが。。。
それよりややこしーのは負け続けるサッカーチームがどうなるか?―という事です。
①自信をなくし、元気がなくなる。
②安全第一を常に第一優先にする。
③悪い所だけを見て、良い所を見ない。
④失敗を恐れチャレンジしなくなる。。。
⑤足が動かなくなり、同じ失敗を繰り返す。
⑥選手を代えてみたり、ポジションを代えてみたりする。
⑦うまくいかないとすぐ諦める。
などなど。。。
こう羅列していくと。。そう負けを止める対処法が見えてきませんか!?
そうなんです!!
解決策は簡単なんです。
①気分転換を図る ⇒元気が出てくるように!
②安全は第一だが、リスクをかける時間帯を作る
③良い所を沢山指摘する ⇒試合中にいいプレイには声をかける!
④上記②
⑤上記①
⑥監督ではなく、プレイヤーで話し合ってみる
⑦最後までやりきる。
などなど。。
「強い心を持ち、最後まで自信をもってやりきる」ということ。
それが一番大事ということでしょうか。。。
やっぱり「気合いだぁぁぁぁあ!!」
2 件のコメント:
辛口コメントを・・・
勝とうという必死さが伝わってきません・・・
やる気なくしますね・・・
そんなんじゃ・・・
おぉ!?コメントありがとうございます。
なるほどそこにも負け続ける原因があったのですね!
反省とともに何かアクションを起こす必要がありますね!
小さくても“必死さ”が波を起こし、さらにその波が大きくなる。。
コメントを投稿